訪問ありがとうございます。
より(@yorimichi_chie)です。
もくじ
古い勝手口のドアを100均リメイクシートでイメチェン
クッションシートを貼る前の勝手口写真を撮り忘れてしまいました。
今回ここは、壁の一部に見えるように、古いドアに、キャン★ドゥのクッションシートを貼りました。

LIXIL INAX エコカラットのイメージに近くなったような気がします。
リビングなら、 LIXIL INAX エコカラットを採用していましたが、勝手口で、お客さんも見ないところだったので、予算の関係上、キャン★ドゥのクッションシートを採用!
【DIY】勝手口にラック支柱と棚板を使って棚づくり
棚を作る材料は、いろんな種類が出てますが、今回はラック支柱を使って、収納棚を作りました。
ビスを入れる穴があるので、DIY初心者の私でも、ドライバーで簡単にビス止めができました。

(2021/01/25 23:06:50時点 楽天市場調べ-詳細)
棚板は、サイズを測って、サイズ通りにホームセンターでカットをお願いしたので、あっという間に、棚の完成です。

最近のホームセンターは、工具や高圧洗浄機のレンタルサービスや、安価で、木材のカットをしてくれるので、おすすめです。

収納グッズを使って、市の指定ゴミ袋やスーパーの袋などを収納することにしました。

収納グッズ
無印良品 ポリプロピレンファイルボックス
無印のファイルボックスは、2019年8月30日から価格が見直され、値下げされた商品の1つです。
市の指定ゴミ袋などのストック入れにつかってます。

セリア ハンキングワイヤーラック
セリアのハンキングワイヤーラックは、アイアン風で、しっかりした作りなので、気に入ってます。

カードリングを使って、ハンキングワイヤーラックに袋をかけてみました。

袋の中には、紙を捨てるとき用の紙袋を入れています。

実は、この袋をかけた理由に、ドアノブ隠し目的もあります。

山崎実業 ポリ袋ストッカー
収納が乱雑になりがちなスーパー袋やポリ袋は、折りたたんで山崎実業のポリ袋ストッカーに収納しています。

一枚ずつさサッと取り出すことができ、付属のマグネットで冷蔵庫の扉や側面に取り付けることも可能。

自立もしますので、ちょっとしたスペースに置くこともできます。

他のDIY記事もよかったら読んでみてください。
▷DIY記事一覧