訪問ありがとうございます。
より(@yorimichi_chie)です。
この記事では、子供の髪の毛が鳥の巣状態になった時の対処法や予防対策をお伝えします。
子供の髪の毛が鳥の巣のように絡まる原因は!?
我が家も、娘の髪の毛が伸びてくると、毎朝、娘の絡まる髪の毛に悩まされていました。
まさに、鳥の巣!!
忙しい朝に、この髪の毛の絡みは、私も娘もプチストレスでした。

下記の理由で、髪の毛が絡んでることが多いです。
- 髪が細い
- 髪が伸びてるのに、ベビー石鹸で洗い続けてる
- コンディショナーやトリートメントをしていない
- タオルでゴシゴシ拭いている
- 髪の毛を乾かしながら、ブラッシングをしていない
- 寝相が悪く、擦り付けている
- 静電気が起こりやすいパジャマを着ている
子供の髪の毛が絡まる予防対策や直し方は?
当たり前じゃないと思われるかもしれませんが、絡まる原因を改善させれば、絡まりにくくなります。
- 石鹸ではなく、シャンプーを使う
- コンディショナーやトリートメントを使う
- タオルでゴシゴシ拭かない(給水タオルキャップがおすすめ)
- 髪の毛を乾かしながら、ブラッシングをする
- 裏起毛など、静電気が起こりやすいパジャマは着ない
- 三つ編みをして寝る
【シャンプー&コンディショナー】髪の毛のボサボサ予防対策
娘は、3歳ごろから、髪の毛が絡みやすくなってきました。
そのタイミングで、ベビー石鹸から、シャンプーやコンディショナーに変えました。
コンディショナーやトリートメントは、しっかり毛先までなじませます。
これをするだけでも、朝の大変さをぐっと抑えることができます。
髪の毛が絡まりにくくなり、ボサボサやパサパサ予防もできています。
(2023/06/05 10:13:44時点 楽天市場調べ-詳細)
【タオルキャップ】
タオルで髪の毛をゴシゴシ拭きたくなりますが、優しくポンポンしながら、水分を取るようにします。
時短のために、お風呂上がりに、タオルキャップをかぶせておくのも、水分が吸収してくれてるので、おすすめです。
(2023/06/05 10:13:46時点 楽天市場調べ-詳細)
【ブロー&ブラッシング】
くしを変えて絡まる予防対策&子供の絡まった髪の毛の取り方
乾かす時に、ブラッシングをするだけでも、鳥の巣はだいぶ予防できます。
くしは、TANGLE TEEZER(タングルティーザー)を使ってます。
いろんなくしを試しましたが、タングルティーザーを使うようになり、朝、髪の毛が鳥の巣状態になっても、子供があまり痛がらないで髪の毛をとかせるようになりました。
他のくしは、髪の毛を溶かすたびに、鳥の巣がどんどん硬くなり、絡まってる髪の毛を切ってしまいたいと思うことが多かったのですが、タングルティーザーを使い始めて、そう思うことがなくなりました。
少しづつとかしてると、ちゃんとサラサラの髪の毛になってくれます。
Areti(アレティ)のピュアセラミック 3Way ボリュームスタイラーで、ブローしながら乾かすことも多いです。
ヘアアイロンみたいにやけどをする心配もないし、マイナスイオン搭載なので、髪も痛みにくくて、大人も子供も使いやすいです。
レビューなどは、こちらの記事にまとめてます。

お子さんが嫌がらなければ、ヘアミストを使いながら、少しづつとかすのもおすすめです。
パサパサの髪の毛に【ヘアオイル】
半乾きの髪に、少しだけオイルをなじませてあげましょう。
毛先を中心になじませるのがポイント!
そのあと、しっかり、髪の毛を乾かしてください。
オイルを使用することで、乾燥を防ぐことができ、パサパサしないので、寝ている間に、静電気も起きにくくなると思います。
ゆず油は、植物由来原料100%の無添加ヘアオイル。
爽やかなゆずの香るので、子供でも使いやすいです。
【髪の毛を三つ編みにして寝る】髪の毛が全く絡まない
鳥の巣防止の対策をしても、鳥の巣が改善しない場合は、三つ編みをして寝てみてください。
この日は、娘がボリュームがあるふわふわがいいと言ったので、4つの三つ編みを作りました。
三つ編みは、一本でも大丈夫です。

4つの三つ編みは面倒ではありましたが、ほどいた後は、髪の毛の絡まりは全くなく、指通りがすごく良かったです。
娘も、パーマみたい大喜び。
これで、ポニーテールにするのも、ボリュームが出て、とてもかわいくなります。

