訪問ありがとうございます。
より(@yorimichi_chie)です。
ティッシュで拭いてごらん
テーブルの下に、ティッシュがくっついてる!
100均(ダイソー)のボックスティッシュケースがおしゃれ
リビングにお洒落なティッシュケースをおきたいけど、お洒落なティッシュケースは、お値段が高い。
(2023/10/02 09:30:49時点 楽天市場調べ-詳細)
今回は、ダイニングテーブルの下に、ティッシュケースを収納するし、あまりお金をかけたくない。
ダイソーにないかなと探しに行ったら、お洒落なウッド柄ボックスティッシュカバーを見つけました!
300円(税抜)商品ですが、このデザインとクオリティなら、納得の値段です。
素材は違いますが、似たようなデザインだと、4000円前後のお値段。
適応サイズは、高さ6cm×横24cm×奥行き12cm以内なので、ほとんどのティッシュが適応だと思います。

ウッド柄で、小物置きがある多機能ティッシュケース。
素材は、木材ではなく、繊維材を使用していますが、気になりません。

色は、濃いブラウンもありました。

小物置き場には、指輪を外した時など、置けるので、便利。

ティッシュを入れるときは、上部をスライドして、開けます。

テーブル下にティッシュケースを収納
- ティッシュケース
- メラミンスポンジ
- 魔法のテープ
解決!逆さまのティッシュが取りにくい問題
テーブル下にティッシュケースを逆さまに収納すると、入り口に隙間ができないため、ティッシュが破れたり、取りにくくなります。
そのために、メラミンスポンジで、1cm程度の隙間を作ります。

メラミンスポンジを貼り付けるのは、魔法のテープを使いました。

ティッシュボックスの裏側にも、魔法テープをつけ、テーブルの下に貼り付けます。

私は、魔法テープを使いましたが、壁ピタティッシュなどを使ってもいいと思います。
メラミンスポンジのおかげで、ティッシュも取りやすいです。

写真を見てもらうとわかると思いますが、かなりスライドしないと、フタは、開けられません。
スライド分を計算して、左側に、ティッシュケースを取りつけました。

ティッシュが無くなっても、スライド式なので、ティッシュケースを外さなくていいし、取り替えやすいので、おすすめです。
