
リメイクなら、とっても簡単に作れちゃうの。
数分でできる移動ポケットの作り方
私が、小学生だった頃は、移動ポケットを付けてる人は、いなかったと思うのですが、今は、移動ポケットは、小学生の必須アイテムになってます。
ダイソーに寄ったら、星柄のかわいいティッシュポーチを見つけたので、リメイクして、移動ポケットにしてみました。
- 糸
- 針
- ティッシュポーチ(ダイソー)

- バンドクリップ(キャン★ドゥ)

- リボン(ダイソー)

5か所縫う
リボンは、0.5cm幅で、糸がほつれにくいものを選びました。
リボンの端は、後ろに織り込んで、赤の点線の5か所を手縫いで、縫い付けます。

しっかり縫いつけたら、バンドクリップを付けます。
(2023/06/05 05:35:54時点 楽天市場調べ-詳細)

リボンを利用すれば、縫う箇所も少なくて、楽チンでした。

リメイクだと、あっという間に完成!
ショップで、気に入ったティッシュポーチを見つけたら、ぜひ、移動ポケットにリメイクしてみてください。

100均一には、季節によって、かわいいポーチがたくさん出ます。
ティッシュポーチだけでなく、様々なポーチなどで作ってみるのもおすすめです。
夏は、ビニールポーチやメッシュポーチをリメイク
冬は、ファーのポーチをリメイク
とっても簡単に作れるので、オリジナルの移動ポケットを作ってみてくださいね。
10分で、作れる水筒の作り方もおすすめです。

移動ポケット選び
縫物が苦手だったり、作る時間がない人は、お気に入りの移動ポケットを見つけて、購入してみてください。
何点かおすすめの移動ポケットを、ご紹介します。
マチ付き移動ポケット
マチ付きだと、厚めのタオルもスムーズに入れられるし、見た目がパンパンにならないのでおすすめです。
ラミネート生地の移動ポケット
ラミネート生地は、汚れなどもさっと拭けるし、濡れた手や雨の日でも安心して使えます。

(2023/06/05 05:35:55時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/06/05 07:26:09時点 楽天市場調べ-詳細)
マジックテープタイプ移動ポケット
ボタンではなく、マジックテープなら、小学校低学年の子も、開け閉めに苦労することはありません。
(2023/06/05 07:26:09時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/06/05 11:34:57時点 楽天市場調べ-詳細)
2WAYタイプの移動ポケット
ストラップとクリップが付属されているので、学校では、移動ポケットとして、休日遊びに行くときは、斜め掛けカバンなど、用途に合わせて、使い分けができます。
(2023/06/05 11:34:57時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/06/05 11:34:57時点 楽天市場調べ-詳細)
キャラクター移動ポケット
好きなキャラクターなら、子供たちも忘れずに、毎日移動ポケットを付けていってくれるかもしれません。
(2023/06/05 19:46:37時点 楽天市場調べ-詳細)
布マスクも、給食で毎日使ってます。
簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。

給食袋(コップ袋)の作り方は、こちらに載せてます。

給食ナフキン(ランチョンマット)の作り方は、こちらに載せてます。

小学校の入学の準備についてはこちらに載せてるので、参考にしてください。
